大会での地図(チェックポイント付き)を掲載します。
GoogleMap上に作成しています。
・地図上のルートはあくまで町村間を移動するための参考ルートです。
CP情報を見て、これらのルートからどう辿るかは各チームで地図をみながら検討下さい。
当地図は「福島ロゲイニング」アプリ(今回の大会でポイント集計のために開発したアプリ、別途案内)から見ることも可能です。
また、別の端末(PC,スマホ等)から下記のアドレスを入力して参照することが出来ます。
地図はこちら=> 第1回ふたばサイクルロゲイニング道路&CP
地図のURL:(他の端末で開くときには下記をURLにセットしてお使いください)
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Ypds8IhKBhV24EPW6n7bWYPTSI6HtJSV&ll=37.28425814966241%2C140.89934889999995&z=11
以下に案内のページでも掲載のコース範囲と一部標高図を掲載します。
天神岬<=>川内村標高図
以下は川内村へ行く場合の標高図です。往復で70-80km。木戸ダムから先の道路は狭い県道、くねくね道で高低差もあり健脚の方むけです。木戸ダムを10時に通過出来ない方は間に合わず失格の恐れがあります。
36号線経由で往復することも可能です。(こちらは道も広くカーブも少ないです。ただしトンネル多し)
チェックポイント一覧は こちら(PDF)
当一覧は全体の概要を見て頂くためのもので、写真は入れておりません。
(写真付きのものは受付時にチームに1セット配布します)
地図上のCPと合わせてご覧ください。
* 食事処(弁当を含む)はどこを利用しても1箇所のみカウントされます。
また、食事処にはQRタグはついていません。
ゴールの前に撮った写真を見せて頂き、その後で該当QRタグを読み込んで頂きます。
一覧の写真は下記に表示