2017/10/10 A1コース、A2コースはキャンセル待ちとなりました。
2017/10/10 9/22に案内しましたLEVELブランドの松田志行氏が怪我のため(アキレス腱断裂)、
参加できなくなりました。怪我は軽いそうですがサイクルトレインには間に合いません。
お詫び申し上げます。
2017/09/30 コース変更に伴い、記述を修正しました
2017/09/22 LEVELブランドで有名なハンドメイドサイクルの第1人者松田志行氏が
ゲスト参加。詳細は下欄で!
復興支援第1回ふたばサイクルトレインへようこそ!
この時期は紅葉は始まったばかりですが、見所一杯です!
特に木戸川の鮭のやな場漁は迫力満点。
全コース共見学予定です!
木戸川は鮭の大量遡上の南限。震災前、多い時には10万匹の鮭が川を遡上し、やな場漁が行われていました。
震災避難解除後の2015年秋、サケ漁が復活しましたが、震災後稚魚の放流が途絶えていたため、遡上は約8千匹と減少。しかし再び大量のサケが遡上してくるように2016年春から再び稚魚の放流も再開しています!
この他の見所は随時、HP楢葉ファンで紹介していきますのでご参考に!
・ A1,A2,BCコースは名所旧跡を巡ると共に被災地に立ち寄ったり話を聞いたりしま
すがその時間は短めです。ただ「広野秋まつり」などの交流場所では休憩を兼ね
て長めの滞在です。また走るスピードは平地で時速20km位です
・ Dコースは被災地の見学・応援が目的のコースで、見たり聞いたり質問したりと
各地の滞在時間を長めにとっています。そのためA1,A2,BCコースよりも距離は
短め、もちろんサイクリングの楽しさも味わって頂けるコース設定です
走るスピードは平地で時速15km位です
・ Aコースは参加希望者が多いためA1,A2の2コースに増設しました。
A1コースはこれまでのAコースと全く同じ。A2コースは立寄り先等はほぼ同じで
すが、回る順序は変更しています。
・ B,Cコースは両コース共、ほぼ同じコース設定で、希望者も少なめですので、
1つに統合し「BCコース 楢葉・広野のんびり満喫コース」としました。
楢葉町と広野町の見所を網羅した贅沢コースとしました。
そのため、初日の距離が少し延長となりました。
・ BCコースでのんびりと表現しているのはAコースより立ち寄る場所が多めで
立寄り先をのんびりと楽しんで頂くという趣旨です。そのためAより距離は短め
各コースの詳細は次から
LEVELブランドで有名なハンドメイドサイクルの第1人者
松田志行氏((株)マツダ自転車工場)がゲスト参加!
(残念ながら怪我のため(アキレス腱断裂)参加できなくなりました。お詫びいたします。(10/10))
ハンドメイドバイシクルフェアーで4年連続最高賞など数多くの賞を受賞。
制作の半数は競輪競技用自転車ですが、乗り手の体形と目的に合わせたロードバイクや高齢者用の自転車など様々な車種を手がけています。
今回の行きの列車内で「自転車に関する何でも質問コーナー」を開催します。
自転車のいろはから専門的な内容まで何でもOK。
ぜひ聞きたい事がある方は、事前に「お問い合わせ」に記入頂ければ確実です!
またBCコースで皆さんと一緒に走ります。
マツダ自転車工場のHPは=> http://www.level-cycle.com/