企画趣旨
東日本大震災から既に6年余りの歳月が過ぎています。
除染等の生活環境の整備が進み、避難指示解除がされる地域が次第に増え、住民の帰還が進みつつありますが、本格的な復興はこれからだというのが現状です。
今回のツアーはサイクリストの皆さんに、
ふたば地域の豊かな自然・風物や歴史を楽しんで頂くと共に、
ふたば地域の被災と復興の状況そして今を実際に見て感じて頂き伝えることによって
そして復興を後押しして頂きたいとの思いから企画しました。
コースは4コースに分かれ、見どころはコースによって異なります。
(詳細はコース説明参照)
被災・復興の状況
・ 楢葉町や広野町(A,Dコースは富岡町も)の津波、原発による被害状況や復興の状況に
ついて話を聞きコースを巡ります。
・ 避難解除後、帰還された方々の復興への取り組みを見学し話を聞きます。
主な見所
(以下に主要な見どころを列挙します、コースにより訪れる場所は異なります)
・ 鮭の遡上。木戸川は震災前、多い時には10万匹の鮭が川を遡上し、やな場漁が
行われていました。震災後稚魚の放流が途絶え、今年までの遡上数は減少しているもの
の既に放流が再開している現在、来年からの遡上数は着々と数を戻し始めるでしょう。
鮭の遡上そして復活した伝統の漁を見学します。(全コース)
・ 天神岬からの太平洋の景観
・ 紅葉に色づき始めた浅見川渓谷や木戸川渓谷など
・ 樹齢850年!の広徳院の大イチョウなど
・ 広野駅・唱歌「汽車」の歌碑や歌詞に出てくる今は使われてない廃トンネル
・ まなび館やひろの秋まつり等で地元の方との交流を図ります
・ 地元の方々が作成したカカシが道案内
等々